はいどうもこんにちはフルカワです!
今回は、FF7リメイクに関して存在する謎である複数世界線説について新説がありますので、そちらをご紹介していこうと思います!まずは前回もご紹介した〈ザックスのバスターソード〉について、リメイクでのデザインとクライシスコアでのデザインが異なっているという説がありますので、今回はインターグレードのものも含めた画像を元に検証していこうと思います!
そしてこの時点で言っておきますが、この動画の中では結論が出ておりません。めちゃめちゃ考えたんですけどもまだ結論には至っておりませんので〈皆で考えていこうよ〉という企画でございます(笑)
私めにお力をおかしください!というわけで、今回もご覧ください!
目次
FF7リメイクとクライシスコアの世界線
既に考察勢の皆さんは御存知のように、ザックス・フェアという人物がパラレルワールド説において最も重要な存在であるということは間違いありません。
そもそもの話、原作FF7においてはザックスは死亡しているからです。彼が死亡するまでの流れはクライシスコアでも描かれているので、残念ながら彼の死亡は間違いない事実であり、史実でもあります。
そしてザックスは死の間際にクラウドにバスターソードを手渡しており、その後息絶えております。そのバスターソードを手にとってクラウドは単身ミッドガルに向かい、そこでティファと出会って仮の人格が形成されてアバランチに参加していく・・・という流れでした。
つまり原作ではバスターソードはザックスからクラウドに受け継がれているということもまた事実であるということです。これを踏まえて考えていきたいと思います。
ザックスとバスターソード
はいというわけで、ザックスはバスターソードをクラウドに手渡してから死亡しているということから、原作ではクラウド氏がバスターソードを持っているということになります。
ちなみにクライシスコアにおいて、元の持ち主であるアンジールによると「父がお金をためて買ってくれたものである」ということで、またどの街の武器屋にも置いてない事を考えるとおそらくは一点物です。職人さんに作ってもらったオーダーメイドなのかなと思っています。
なので基本的にバスターソードはこの世に一本しかないはずです。したがってリメイクにおいてクラウド氏はもちろんバスターソードを持っているわけですが、リメイクラストで現れたザックスもバスターソードを持っているというのはおかしいということになります。
さらに他のシリーズを見ていくとおかしな点があります。それこそが〈クライシスコア〉と、〈リメイクでクラウドが持ってるヤツ〉と〈リメイクでザックスが持ってるヤツ〉のデザインが異なっているという点があります。
画像で見ると非常にわかりやすいので、まずはそれぞれのシリーズでのバスターソードのデザインを御覧ください!
クライシスコアでのバスターソードのデザイン
まずはこちらがクライシスコアでのバスターソードです。
柄のところは茶色というか朱色みたいな色をしてまして、そして刃の付け根的なところに金細工が施されています。そして刃の付け根の部分にマテリアを装着する為の穴が2つあいています。
これがクライシスコアのバスターソードです。そしてコレを踏まえ、リメイクのクラウドの持っているバスターソードを御覧ください!
リメイククラウドのバスターソードのデザイン
こちらがリメイクのクラウドのバスターソードですが、見て分かるように完全にデザインが違いますよね。
持つ部分がクライシスコアと同じく朱色ですが、先程のような金細工はありません。代わりに5つ、突起がある感じになっております。こう見ると、だいぶ違うよね。
これは制作陣による単なるデザイン変更なのか、それとも意図的にデザインが変えられているのか不明ですけどね。そして次に、リメイクラストに登場したザックスのバスターソードを見ていきましょう。
リメイクザックスのバスターソードのデザイン
「久しぶりに帰ってきたって言うのに」とか言ってるザックス氏ですが、彼の持つバスターソードも先程のクラウドが持っているものと同じように見えます。すなわちクライシスコアのデザインとは異なっていると言わざるを得ません。
明らかに違うでしょ?という事ですが、なんでこんなに違うんだ?と思ってしまうんですよね〜
アンジールから受け継いだものですし、ここまで変わってると気づくでしょwと思うんですけどね。「あれ、これバスターソードじゃなくね?」とかね、亀道楽で飲みすぎたんでしょうか?
続きまして、インターグレードのラストで登場したザックスの持っていたバスターソードをご覧ください。
インターグレードのザックスのバスターソード
エアリスの待つ教会に入ろうとするザックス氏を捉えた貴重な一枚でございます。
バスターソード全体が写っている画像がなかったのでちょっとアレですが、見た感じはリメイクでクラウドのヤツとザックスのヤツと同じデザインです。デザインは同じですが、めっちゃ錆びてません?かなり錆びてますよね?ということは同じ時空ではないのでは?というコメントも頂きました。
というわけで、リメイクのクラウドとザックスの持っているバスターソードだけが同じで、他のやつはね結構違うんですよね。まあ一旦シリーズごとに並べてみますとこんな感じです。

という感じになっています。やはりデザイン的にはクライシスコアのものと、それ以外のデザインが大幅に異なっています。そしてリメイクのクラウドとザックスのものはデザインが同じですが、インターグレードのザックスが持っているバスターソードはやけにサビています。
またリメイクのクラウドのものとインターグレードのクラウドのバスターソードを比べると、インターグレードの方がサビているのでは?というコメントもいただきました。これは実際検証してみたのですが、私の曇りなき眼では確認ができませんでした。
みなさんはどう思いますか?
リメイクの方はだいぶ引き伸ばしたので画質が落ちてしまっていますが、それでもインターグレードの方がサビて見えますね〜。
なんというかね、謎が深まりました
ということはザックス登場だけでもだいぶやばいんですが、このサビについて教えてもらってからさらに謎が深まりました。頂いたコメントをモロに参考にすると〈ミッドガルを出ることによって時間が経過するのでは〉というものでした。
というわけで、このバスターソードの謎について現段階でできる限り考えていこうと思います!
バスターソードと世界線
すくなくとも現段階でわかっていることをまとめます。
- クライシスコアとリメイク・IGのバスターソードのデザインが異なる
- リメイクよりもIGの方が明らかにサビてる(ザックス、クラウド両方)
というところはまあ間違いないと考えていいと思います。
まずは考えられるところから話を進めていこうと思います!
クライシスコアとリメイク・IGの世界線が異なる
そもそもバスターソードがこの世に一本しか無いという前提で考えて、デザインが異なっているということから、やっぱりこれまでの説通りに世界線が異なってるんじゃないかと思わざるを得ないんですよね〜。
クラウドもザックスもここまで大きな変化があったら気づくはずだし、だから元々バスターソードに金細工がされていた世界線とそうでなかった世界線と、別の世界線だったのではないかというお話が考えられます。
リメイクとIGも世界線(時間軸)が異なる
またデザインこそ同じですが、明らかにサビているということから考えて、リメイクとインターグレードでも世界線や時間軸がずれているのではないか?と思ったりしてます。
とはいえ、インターグレードの中では伍番魔晄炉爆破のニュースがしていたり、七番街支柱が落ちていたり、原作やリメイクと時間軸のズレは観測できていません。
ですのでなんでサビてるのか、ほんとにわかりません(笑)これを読んだあなた、どうか真相を暴いてください。それだけが私の願いです!
クラウドとザックスは会えない
ということで、かねてより話題になっていたザックスとクラウドの再会や共闘が実現するのかどうか、これも考えざるを得ないところです。が、ほんとに申し訳ないですが、まだわかりません(笑)
もう少し判断材料がないとなんとも言えないところです。実は今回のバスターソードの他に、もう一つ、あまり話題になっていないですが、世界線が異なる根拠があります。
それをご紹介してから、結論を考えていこうと思います(笑)まだ現段階では材料不足でわかりません(笑)
まとめ
というわけでバスターソードのデザイン、そしてサビ具合がクライシスコア、リメイク、そしてインターグレードのすべてでバラバラになっております。ということで現段階ではまだわかりません。マジでスイマセン(泣)
ということでまずはもう一つのお話である、伍番街教会の十字架について考えていかなければなりません。ということで今回の動画は冒頭でお話したように未解決です(笑)なので皆様の考察を教えて下さい!一緒にいい説が作れれば嬉しいです!(逃げ)
というわけで、ひとまず今回はこの辺で。また次回、教会の十字架考察動画でお会いしましょう!それでは失礼します!
※以下追記です。
コメントで頂いたのですが、『リメイクラストでのフィーラー戦にてフラッシュバックするクラウドのバスターソードがCCのものと同じデザインでは?』というものがありました!ありがとうございます!
そして見比べてみた結果をご覧ください!以下の画像はリメイクでのフィーラー戦の画像です。
そして直前にキャプチャしたバスターソードです。
確かに!!バスターソードの柄の付け根?的な所が回想のものとリメイクでのものと別のものですね!

また明日よりわかりやすい比較画像を作りますが、確かにあの回想で一瞬登場したバスターソードはクライシスコアのものに近いと考えられます!↓CCのやつ。
ただ回想のものはデザイン的にはCCのものと同じですが、CCと異なり金細工は施されていないように見えます。そう考えるとさらに謎が深まりますね(笑)
どういうことなんでしょうか?(笑)
深夜に謎が深まってしまいました(笑)このバスターソード関連のブログ記事、動画は今後も作成していきますので、今後の続報をお待ちください!ひとまずは順番に【ミッドガルのフィーラードーム】について考察していきますね!
コメントもありがとうございます!最近のブログはYoutube動画の台本となってしまっているにも関わらず、ご覧下さりありがとうございます!時間ができれば画像や文字装飾もしていくつもりなんですけどね。
ひとまずはさらなる異世界説の根拠となる【伍番街教会の十字架的なやつの謎】についてご覧ください!以下の画像は動画のボツサムネです!以下の画像をクリックすると十字架考察記事に飛びますので、よろしければご覧ください!
毎回楽しみに見てます。私の見落としであれば申し訳ないのですが、フィーラー撃破時の回想?のバスターソードがクライシスコアの形状に見えるんですよね。十字架動画の5:12くらいの映像です。ただまあ個人的にはクライシスコアをやった時にバスターソードのデザインに違和感があったのでリメイクのがデザイン的にはしっくりきてます。
エフィアさん
こんなYoutube動画の台本ブログをご覧下さりありがとうございます(笑)
頂いたコメントを元にフィーラー戦の中でフラッシュバックする回想の中のバスターソードを確認した所、
確かにデザイン的に直前にクラウドが持っているものとは異なり、CCのものと同じように見えました!
しかしCCのものとデザインは同じですが、CCのバスターソードにあった金色の部分がなくなっているように見えます。
つまり回想で出てくるバスターソードはCCと同じデザインだけど色はCCとは違うということになります(笑)
貴重なご意見ありがとうございます!
より謎が深まりましたが、今後も考えるべきネタができたので助かります!
今後も考察をしていく中で念頭に置いておきますね!
ちなみに該当の範囲を本記事に追記したのでよろしければご覧ください!
反応あるまで数日かかるかと思ってたので更新が早くてびっくりしました(笑)情報だけ投げてあとは考察お願いしようかと思いましたが、自分でも気になったので確認しました。そもそもフラッシュバックの映像は過去の作品の流用なのか?ということでACを早送りで観てみたところ・・冒頭の6分くらいのとこ、本編の概要シーンで出てきた映像と同じっぽいですね。そしてその時も金細工は確認出来ないので、リメイクで変わったわけではなくACの時点で変わってます。変わったというよりはコントラストとかの問題ですかね。あと33分過ぎに刺さってるバスターソードが出てきますが、錆びてます。これは年数経ってますので・・そもそも本編終盤で錆びてたなら不思議はないのですが、前後のザックスの回想シーンでは金細工ガッツリされてるんですよね。長い期間、金細工が保たれたのに本編の間に錆びるとは考え難い。となるとやはり単純にコントラストの関係なんですかね。また1時間43分くらいのザックスが持ってるバスターソードも金細工なし・・うーん、全部を細かく観てはいないので、また気になる事があればコメントします。とりあえず指摘の映像がACの映像だと思います、との報告です。長文、失礼しました。
厳密にはクライシススコアの時点でデザインを変えて、リメイクで原点である無印7のデザインに戻しただけですけど。
金細工なんてそもそもなかったですし。
なぜクライシススコアのバスターソードが原作扱いなのでしょうか?
アンセムさん
コメントありがとうございます!
おっしゃるとおり、クライシスコアと原作を混同するような箇所がありましたので、
早速修正させていただきました!ご指摘ありがとうございました!