どうもこんにちはクジャタです。
最近はずっとFF7についての海外勢のご意見をまとめてきました。ですので国内の反応に疎くなってしまった気がしております。それはまずいなということで、一度初心に戻ってどんなことを気になているのか考えてみました。
個人的に気になる部分として、FF7リメイクのハードについてです。
いやいや、第1弾はPS4での発売って公開されてたでしょw
という声が聞こえてきそうですが、確かに第1弾はPS4という情報は知っています。私が懸念しているのは第2部、第3部のハードです。最初はPS4で出て、その後PS5になるということになれば、PS5も購入する必要があるのかよ!という話になります。
その場合、出費がとんでもないことになることが予想されます。ですので第2部以降のハードを考えてみました。
FF7リメイクは分作
ファンの中でもかなり賛否両論であり、「否」派が強い分作構成ですが、これは確定事項です。
FF7リメイクは分作構成となり、第1部はオープニングからミッドガル脱出編までとなっています。この部分の容量はブルーレイディスク2枚組相当であることもFF7プロデューサーの北瀬さんにより公開されています。
しかし、私はこれまでブルーレイディスクを触ったことがありませんので、2枚組相当だぞ!と言われても正直どれくらいの容量なのかわかりません。ですのでスマホ版FF7を再度プレイし、オープニングからミッドガル脱出まで、モータードライブ撃破までの時間を計る実験をしてみました。
その実験は2019年7月3日に行ったものになりまして、実に1日以内に終了してしまいました。実際どれくらいのプレイ時間でミッドガルを脱出できると思いますか?割と短いんですよね。
→【FF7】クリア時間 ミッドガル脱出までガチった結果を公開する
ですのでミッドガル脱出までしか描かれないと、結構短めのゲームになってしまうような気がするんです。たださすがに待ち焦がれてきたゲームなのでそんなに短くないとは思いたいところですが、ミッドガル脱出までと聞くと・・・うーんという感じです。
ですので大きい容量でいて欲しいのですが、実際にはそんなに長くないんだろうなと思っている、相反する予想をしているのが現状となっています。さすがに原作であんなに短かったらね、こんな気持ちにもなりますって!
とりあえず、今の所確定している情報をまとめていきます。
発売日
2020年(令和2年)3月3日、発売!
となっております。
すでにamazonやセブンイレブン、スクウェアエニックス通販サイトなどで先行予約が開始されており、様々なバージョンが存在しています。中にはフィギュア付き、ポスター付き、召喚獣付きなど、様々な特典がつけられているものもあります。
しかしフィギュアとポスターと召喚獣と、全てが付属しているバージョンは今の所ありません。どうせだったら全部がついているバージョンも作ってくれよと思うのは私だけでしょうか。
価格
通常盤は9968円となっています。その他予約媒体、特典により異なります。
ここは様々ありますので、別記事で記載させてもらいます。私は実はまだ予約していません。まだ大丈夫だ楼という気持ちがあるから、というのもありますが、それ以上に合計でいくらかかるかわからないからです。それはFF7がどのハードになるかわからないからです。
→【FF7リメイク】価格が高いという噂 何分作になるかで支出がきびい
ハード
記事冒頭でも書いたように、FF7分作第1部のハードはPS4で確定しています。
ですのでFF7をプレイするためにはPS4を持っている必要がありますので、私のようにPS4を持っていない人は新たに購入する必要があります。この時点ですでに3万円の出費となり、ここにFF7Remakeでプラス約1万円。ですので最低でも4万円がかかる計算になります。
まあ時代に取り残された私が現代に復帰するためにはPS4を購入するべきなのはわかっておりますし、なにぶんPS4がないとFF7はできないわけですので買います・・・・高いですけど・・・
そして私が気にしているのはここではなく、分作第2部やその後のシリーズです。製作には少なくとも数年がかかる見込みですし、第2部が出る頃にはPS5が登場している可能性があります。
では第1部のためにPS4とRemakeを購入し4万円をかけ、数年後にまたPS5とRemake2部作目を購入するのに4万円かけることになるのか、この出費を懸念しているのです。そこそこの金額になりますし、分作がどこまで続くのかも不明ですし、それによって合計金額も変わってきますし。
以前分作がどこまで続くのかを予想した記事も書きましたし、さらにFF7Remakeをシリーズ最後まで購入した場合にかかる予算を計算しましたが、ここにPS5代金が加わるととんでもない金額になります。。。。
マジ怖・・・・
→【FF7】リメイクは何部作?完結時期はいつなのか予想してみる
FF7リメイク2部作目のハード予想
とはいえ、FF7リメイク版第2部以降がPS5で登場すると確定したわけではありません。
スクウェアエニックス側もそこは考慮に入れているはずです(希望的観測)。だからこんな不安を持つユーザーがいるともリサーチ済みだと信じています(希望的観測)。
だとしたら早めにハードについての情報を出して欲しいんですけどね。私としては、2019年に行われる東京ゲームショーでハードについての情報公開が行われることを期待しています。まあ、そこで言われるかどうかはスクエニの方しかわかりませんけどね。
PS5を購入する必要はあるのか
予定外の出費が怖くなり、様々なサイトを調べてみた結果、以下のような文言を発見しました。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/irday/pdf/2019/GNS_J.pdfより引用
上記の画像はソニー公式ページの投資家情報の抜粋になります。ここを見る限り、「下位互換性を活かし」とありますのでおそらくPS4やそれ以前のハードのゲームもきっとできるはずです。
確かにWiiUでもバーチャルコンソールもありますし、過去ハードを最新ハードでプレイすることは技術的に可能なはずです。
ですのでPS5があればPS4のゲームもきっとできるはず、としか言えませんが期待しておいていいと思います。
またグーグル社が力を入れているクラウドゲームのStadia(スタディア)も発売を控えていることもあり、他社よりも需要の高いものを作らないと生きていけないこともわかっているはず。ライバルが多いゲームハード業界ですので、PS5でPS4のゲームができるのはおそらく間違いないと思います。
とはいえ気になるのは、PS4でPS5のゲームはできるのかということ。ここに関しては、できないと思います。
だってPS3のソフトはPS4でできないからです。先ほどの画像での発表は2019年5月21日のものですから、PS4が発売された後の話です。要するに、PS5からの話になっています。なのでPS4までは下位互換、つまりPS3以前のソフトとの互換性を意識していなかったということになります。
ですのでPS5以降は前シリーズのものができるようになる可能性はありますが、PS4に関しては新しい機種のゲームができるようになるかどうか、今の所不明です。
結論:何を買えばいいのか
ここまで書いてきて、PS4でPS5のソフトはおそらくできないという旨の話を書いてきました。
そしておそらくFF7リメイク第2弾以降はPS5での発売になることと思います。またPS4でPS5のソフトができるようになるかどうかも不明。だから何を買えばいいのか不明です。
ですので個人的にPS5が出るまで待った方が賢明だと思いますが、それではFF7リメイク発売後すぐにプレイすることができません。なのですぐにFF7リメイク第1弾をすぐにプレイしたいのであれば、PS4を購入するしかないようです。
※追記
PS4にはPS plusというサービスがあり、クラウド上でゲームを購入できるサービスがあります。ここで先ほどの投資家向けの情報、「下位互換性を生かし」がありますので、もしかしたらPS5ソフトのFF7リメイク第2弾以降をPS4でダウンロードできるようになるかもしれません。
というかならなかったら軽く炎上すると思います。分作になったことに対する鬱憤が再度燃え上がること間違いありません。ですのでぜひPS4でもFF7リメイク第2弾以降もプレイできるようにご理解をお願いします!
まとめ
- FF7リメイク作品は分作構成になっている(確実)
- 何分作構成なのかは不明(リメイクは何部作?完結時期はいつなのか予想してみる)
- リメイク第1弾はPS4で2020年3月3日発売(確定)
- リメイク第2弾以降のハードは不明
- PS4でPS5のソフトはできるかもしれない(予想)
- PS5でPS4のソフトはおそらくできる(公式発表を基にした予想)
結論、FF7リメイク第1弾をすぐにしたければ、結局PS4を購入するしかないということでした。
うん、きっとPS4があればリメイク前分作ができるように配慮してくれるはず。スクエニさんに期待してるPS4を購入する準備に入ります!また新たにハードについての情報があればご紹介します!