クジャタ
どうもこんにちはクジャタです。
最近はもっぱら海外のFF7情報をまとめております。日本と同じように海外にもFF7ファンがいて大変嬉しく思っています。
特にユフィファンが多いこともわかり、テンションが上がっている毎日でございます。
可愛い子はどこの国でも同じ評価を受けるわけですね。
そして今回はティファに関しての海外の評価です。日本でもティファの人気はとてつもないですが、なんなら海外の方がティファ人気高いんじゃないかと思わんばかりの高評価です。
日本だとティファをじろじろ見る方が多いように感じますが、海外だとどんな理由でティファが人気になっているんでしょうか。拙い英語力で翻訳してみました。
ティファに対する不安
スクエニは今年制作会議を開催した。多くの新しいゲームやよく知られたゲームが多かった。その中で明らかに注目を集めたのはやはりFF7である。
これはずっと待ち望まれていたゲームであり、ファンは長年叫び声をあげてこのゲームのリメイクを待ってきたのである。
彼らスクエニは物語についての話や新しい操作性についての話をしてくれた。
その映像の中で最後に登場したのが我らがティファ・ロックハートである。ファンに愛されたキャラクターであり、これまでトレーラーの中にいなかったキャラである。
それはなぜか?
それは彼女のサイズが原因が論争を巻き起こしてしまったからである。
原作のデザインではティファはとてつもなく大きなサイズを持っていた。巨大なDサイズの胸、しっかりとしっかりとくびれが見て取れた。とても美しい女性であり、いまだに健在である。
しかしあなたは気付いたと思うが、彼女の胸のサイズがBサイズに縮小されていたのである!
これは様々な交渉を決裂させかねない議題であり、リメイクの行く末が不穏となりかねない。しかしそれは子供達にとってもちょっとした問題である。
世界中の小さなクラウドたち(おそらく購買者となる子供のこと。)はすべての細かい部分を凝視しており、彼らが望む映像を見せたのちに、もしかしたらゲーム自体を購入しなくなるかもしれない。
※コメントより補足させていただきます。
「小さなクラウド」ですが、これは、キャラクターのクラウド(Cloud)ではなく、細かいことにぐちぐち意見をするcrowd(群衆)という意味でしょう。
具体的には、女性の権利を主張しようする人たちで、特に性的な表現について敏感な人たちといったニュアンスと思われます。
そういう少数派は、あれこれ言うことはあっても、ゲームの売り上げには、貢献しないということではないでしょうか。
私はこの状況をよしと思わない。なぜなら原作のデザインに対する圧力であるからだ。なぜ女性キャラは神が二物を与えたキャラとして描かれることができないのか。
現実世界の女性も”バズーカ”を携えた女性はたくさんいるはずだ。これはバズーカを持つ女性に対する辱めであり、完全なる偽善である。
そしてもう一つ考えるべきことがある。ティファがスポーツブラ(黒いインナー)を着用していることだ。これは彼女の胸を抑圧していることになる。しかしそれは疑わしいことらしい。
私は信じている、デザイナーが完全に彼らのビジョンを作品として表現し、世間の抑圧に負けないことを。
FF7は2020年3月3日、PS4用ソフトとして発売される。。。
https://pixelbay.net/final-fantasy-vii-remake-deflates-tifa-lockhart/より引用
要するに、サイズ感を変えるな!ということですね。
海外勢も日本人と同じということが明らかになりました。確かにティファの魅力は何と聞かれたら、まずは肉体美を上げると思います。
あそこまで美人でスタイルの良い女性はなかなか会うことはできないですからね。
しかしそれ以上にクラウドに対する姿勢だったり、みんながクラウドの話に虜になっている中、1人だけ不安な気持ちを抱え、しかもそれを顔に出さないところなど、クラウドに対する愛情をもっと評価してほしいと思います笑
そして他にもティファに関する海外の記事がありましたので、再度和訳してみます。
制限ではなく拘束しているだけ
Tifa gets proper support.
ティファが適切なサポートを得てしまった。
野村哲也氏のFF7リメイク版ティファについての誤解を生むような解釈は、ファンにキャラの胸が小さくなったと勘違いをさせるようなものであった。
実際に、野村氏はティファはインナーとして抑圧系のブラをしていると発言した。
ファミ通のインタビューはEurogamerやPolygon(海外のゲームサイト)に掲載された。そこで野村氏は、「ティファの胸を抑圧することが必要だった」と述べたと記載されている。
これは胸のサイズを下げたというように解釈ができる。スクエニの論理として、今後の胸の縮小についての流れは世界中で発売する上で、基準を一つに決めておくべきだということだろう。
GaijuinhunterというモンスターハンターのクリエイターはゲームレビューサイトのTwinfiniteで、この解釈を否定した。
ティファの胸を抑圧するという解釈ではなく、全体の文脈で見ると実際にはrestrictingではなくbindingであると述べた。
つまり、ティファはスポーツブラを着用し、それが彼女の財産をコントロールしているということだ。
Read more https://stevivor.com/news/ff7-remakes-tifa-got-decent-bra-not-breast-reduction/
※またしてもティファの胸の話を大真面目にしておりました笑
最後の部分、何を言ってるのかわかりましたか?
要するに、サイズダウンしたわけではないのです。ここでいうrestrictという動詞は「制限する」なので、サイズをダウンせざるを得なかったと意味ですが、実際にはbindだったと言っています。
bindには縛る、拘束するなどの意味があるので、すなわちスポーツブラにより見た目の大きさをコントロールしているという趣旨で野村氏が発言されたということでしょう。
結論:ティファの胸は小さくなっていない、スポブラをしているからそう見えるだけ!
まとめ
ここまで書いてきましたが、やはり国は違えど考えることは同じ。
6月にFF7のトレーラーが公開されたあの日、初めてリメイク版ティファのグラフィックが公開されたあの日、ツイッターリアルタイム検索ワードに「ティファ」がランクインしました。
そのツイートを調べてみたところ、海外同様に「胸が小さくなっている!」というツイートで埋め尽くされていました。私もリアルタイムでE3の動画を見ていましたが、実際そう感じました。
まあ最近は規制が多いですからね。。。と片付けてしまいたかったのですが、そんな簡単な問題じゃない。ティファとユフィを荒野を歩くハーレムプレイのために、ティファのような女性が必要なのです。
少しでも手を加えて欲しくはなかったところでしたので、少し残念でした。
やはり原作を超えることができないのか、という懸念の声もありますので、そのほかのところで原作を超えてほしいと思います。
海外でもエロい格闘女が人気ですね〜。
ストリートファイターの春麗やDOAのかすみ等もそうです。
ホワイトソース様
コメントいただきありがとうございます!
「かわいいは正義」ということですね(笑)
美しさは国境を超えるということがわかりますね。
確かに春麗とティファはかぶるところがありますね〜。
セクシーな女ファイターが人気にならないわけはないですし。
そのジャンルの確立にティファも貢献したというわけですね!
個人的には’ニンジャ’としてのユフィももっと人気になってほしいんですけどね。。。
今後も当サイトをご利用くださると嬉しいです!
また何か思ったことがあればコメントいただければと思います!
A small crowd that wants to censor every little thing and even after getting what they want, they still won’t buy the game.
「小さなクラウド」ですが、これは、キャラクターのクラウド(Cloud)ではなく、細かいことにぐちぐち意見をするcrowd(群衆)という意味でしょう。具体的には、女性の権利を主張しようする人たちで、特に性的な表現について敏感な人たちといったニュアンスと思われます。そういう少数派は、あれこれ言うことはあっても、ゲームの売り上げには、貢献しないということではないでしょうか。
おぼろげ様
コメントいただきありがとうございます!
確かにおっしゃるとおり、
censorが「検閲」だと考えると、細かいところをいちいち指摘するという意味だと思います。
またクラウドの英語版スペルはCloudですし、crowdはそのような細かい方々のことだと思います。
そして「even after getting what they want」とは、
女性の権利が認められた、すなわちティファの胸を小さくすることが認められた後に・・・
という意味だと取れますね。
その結果、そういう方々が文句だけ言うだけいって、
ゲームを買うことはない、という意味だと思います。
大幅に誤訳をしていたようです。
ご指摘いただきありがとうございます!
今後も英語の勉強をがんばります!(笑)
長い目でお付き合いいだければ幸いです!
今回はありがとうございました!
クジャタ様
ご丁寧にご返信をありがとうございます。たまたま、本サイトに立ち寄り、記事を流し読みした際に、どうも当該箇所の訳文が引っかかり、コメントしたというしだいです。そういうことでして、勢いそのままに……だったのですが、お役に立ったようでしたら幸いです。
そうですね。このレビュアーの方は、ユーモアを交えて、皮肉を利かしている感じですね。いいか、ディベロッパーの方々、ゲームの女性描写に規制を求める人たちは、ゲーム購買者じゃないぞ、って。その主張の是非とはともかくとして、まあ、そんな調子ですね。
おぼろげ様
誤訳なども訂正いただければ非常にありがたいです(笑)
少し英語をかじっているので、大体の和訳を書いてしまいまして、
結局誤った情報を載せてしまっていたわけですので助かりました。
最近の流れとして批判も多いんでしょうね〜。
実際制作陣も最近の流れを汲んでとのことなので、
ティファの胸は’restricted’であり’reduced’ではないとのことです。
締め付けの強いブラを付けているだけだという公式発表があったことを考えると、
ある意味で時代の反映なのかもしれませんね〜
他にも誤訳等ありましたら教えていただければ助かります!
今後とも宜しくお願いいたします!
クジャタ様
見栄えのこともありますから、あれこれ要求して、たびたび訂正文を掲載させることは本意ではありません。ですが、熱心にサイト作りに励んでおられるようですし、丁寧にコメント対応もされているようですので、老婆心ながら、もう一箇所に気になったところをお伝えしておきます。参考になれば幸いです。
別記事ですので、本来、ここでコメントすべきではないのかもしれませんが、大目に見ていただければと思います。では、以下が本題です。
「PS4版にがっかり」、ゴールドソーサーについての記事ですね。
I’m thoroughly happy with a visual overhaul to the existing gold saucer, all the games, rides, THE PLAY!! the date, everything.
I’d honestly have a blast playing the same mini games with updated visuals.
この文の全体の雰囲気は、コメント者の怒りではないように感じられます。’visual overhaul’はPS版ゴールドソーサーのヴィジュアル面での改善ということで、それは大いに歓迎するよ、という意味でしょう。そして、この’THE PLAY’というのは、ゲームというより、ずばり「劇」のことでしょうね。ミニゲームすべてが最高なんだけど、やっぱり、あの「劇」を特別だったよねという書き手の思いが伝わります。
そして、’have a blast’はスラングでしょうね。ここでは「楽しむ」という意で、全体としては、グラフィックスがパワーアップして、あのミニゲームができるなんて、最高だよ、ということになるでしょう。
If they’re going to expand this game to such a ridiculous degree, the mini games better be fleshed out as fuck.
この箇所は、言葉遣いが雑になっていますが、いずれにせよ、ゲームの進化を歓迎しているように見受けられます。’better’が入ってますしね。 ‘expand’は「テコ入れ」という感じでしょうが、そうなると、これらのミニゲームは 、’fleshed out’される。この’flesh’は「肉づけする」という意味ですが、おそらく、ここでは内容がさらに盛り込まれることで、さらにやりこみが増すという感じではないでしょうか。それも、’as fuck’「めっちゃ」ですね。
海外レビュアーの方たちは、基本的にオリジナルの肌触りに尊重しながらも、グラフィックスの進化それ自体を否定しているようでもない感じですので、全体としての意は、以上のようなものになるのではと思います。
さて、長文失礼いたしました。
おぼろげ様
再度コメント頂きありがとうございます!
訂正文だなんてとんでもないです。
誤ったものを載せておくわけにはいかないので、
アドバイス頂きありがとうございました!
expandやflesh out、THE PLAYなどの単語に誤訳があり、
調べてみたら確かにポジティブな文脈なので確かにネガティブな内容にはなるはずないですね。
詳しく教えていただきありがとうございます!
今後も「海外の反応」的な記事は作るつもりなので、
その際にはおぼろげ様にご覧いただくつもりで、より精度の高い記事を作成していきます。
しかしまたミスがあればまた教えて下さい!(笑)
いつもありがとうございます!
今後も当サイトをよろしくお願いいたします!