どうもフルカワです!
いつも当サイト、Youtubeをご覧下さりありがとうございます!
途中何度も方針転換があったにも関わらず、今日この日までお付き合いくださり本当にありがとうございます!今後も考察屋、配信屋として方針をぶらさぬよう、より面白い記事・動画を作成してきますのでよろしくおねがいします!
そして今回はそんなお礼ともう一つ、当サイト&Youtubeを見てくださる方にお願いがあります。
フルカワからのお願い
これ以降はブロガーさん、Youtuberさんに向けてのお願いになりますので、それ以外の方は特に見なくても大丈夫ですと先に言っておきます(笑)
どんなお願いなのか結論から言うと・・・
当サイトの内容を参考にブログ記事、Youtube動画を作成される場合には引用元を明記してほしい
ということです。
ブロガー歴10年、Youtuber歴2年目を迎え、それらの苦労も理解しているつもりなので、全員にメリットがある関係を構築するために今回の内容をお話させていただきます!
それぞれの記事
今までのところ当ブログ「考察屋フルカワのお家」のブログ記事及びYoutubeチャンネル「フルカワ軍団長」にて公開している動画は私が視聴者さんと一緒に作ってきた、どれも思い出深い内容になっています。配信中に「こんな説アリじゃないですか?」などの情報提供を頂いて、そこから出発して作り上げたものになります。
そのため一つ一つの記事、動画は一つ一つが私の歴史でありととても大切な思い出です。
なのでその記事、動画を参考にして新たなコンテンツを作成してくださるのは嬉しいです。それと同時に恐怖もあります。私がまだ有名ではないということもあり、仮に私の記事を参考にされた方が制作した考察コンテンツが「始祖」になってしまう可能性を感じて恐怖を感じています。
パクリの境界線
実は以前からブロガー活動をしており、その頃に私の書いた記事を丸パクリされた経験があり、さらにそのパクリ記事が上位表示されるという事態に陥ったことがあります。まあ簡単に言うと「フルカワ」でも同じことが起こるのではないかという恐怖を感じました。
そんな方はいないと思いますが、正直ネット上の「パクリ」というのはかなり境界線が曖昧な部分があります。具体的にここまで、と決まっているわけではないのでなんとも言えないところがあります。しかしコンテンツを作った当人が見れば、「このサイト、動画明らかにオレのを元にしてるな」というのはすぐに分かります。
現状Youtubeでそのような動画を発見したわけではありませんが、今後そのようなことが起きるのではないかと感じるある事件がありましたので、今回の記事を作成しているわけです。
3つのお願い
当サイトの内容は他のコンテンツとは明らかに異なるオリジナリティの高い内容を心がけて作成しているため、今後トラブルになるのを避けるために、私のコンテンツを参考にされる場合には以下の点をご注意ください。
- 結論:当サイトの記事、動画を参考にしてコンテンツを作成するのはOK
- ブログ記事冒頭にて「フルカワの考察を参考にしている」旨を明記し当該記事のリンクを貼る
- Youtube動画内で「フルカワの考察を参考にしている」旨を口頭、テロップで明記の上、私の記事・ブログへのリンクを概要欄に貼る
「フルカワの考察を参考にしている」という文言は多少編集しても結構ですが、参考にしたことが自明であることが条件です。もちろん丸パクリされるような方はいないと信じていますが、過去のトラウマがあり少しだけ疑心暗鬼になっていることもあり申し訳ないです。
ここまでめんどくさい内容を書いてきましたが、大前提として「参考にしてくださる」ことは嬉しいです!
その考察内容においてパイオニアになれたということだと自信もつきますのでもちろん嬉しいです!私の考えたものが話題になるというのは嬉しい限りです。
なのでブロガーさんYoutuberさんが私の記事を参考にすることでコンテンツ作成がスムーズになるという点でメリットがあり、私も再生回数が伸びるというWin-Winな関係が築けるのではないかと思っています(笑)
私もブロガー歴10年目を迎え、Youtuber歴は2年になりましたので双方の難しさを理解しているつもりです。なので努力している人々は互いにメリットのある関係を構築していけたらいいな〜という考えのもと、今回の内容を書かせていただきました!
まとめ
というわけで今回は以下の3点をお願いです。
- 結論:当サイトの記事、動画を参考にしてコンテンツを作成するのはOK
- ブログ記事冒頭にて「フルカワの考察を参考にしている」旨を明記し当該記事のリンクを貼る
- Youtube動画内で「フルカワの考察を参考にしている」旨を口頭、テロップで明記の上、私の記事・ブログへのリンクを概要欄に貼る
要するに「参考にする場合にはリンクを貼ってね〜」というお願いです。互いのメリットにもなりますので、Win-Winの関係を構築して互いに成功をつかみ取りましょう!
というまだチャンネル登録者1000人もいってないフルカワからのお願いでした(笑)今後も当記事の内容は状況に応じて修正する可能性はありますが取り急ぎご報告でした〜!